Top

最新記事【2007年05月11日】

■ 路線価について 「Yahoo!不動産」から引用

都市部などにある主要な道路に面した土地の税務上の評価額を、
1平方メートル当たりの単価で表したもの。

相続税や贈与税を算出するときの基準になる。
国土交通省が発表している公示地価の8割の水準を目安に専門家が評価して、
国税庁が毎年夏ころに公表。

全国の税務署や国税庁ホームページで路線価図を閲覧できる。
全国約40万地点の標準宅地の平均路線価と、
都道府県庁所在地の最高路線価は新聞で公表される。


■ 路線価について Wikipediaから引用

街路に沿接する標準宅地の単位地積あたりの適正な時価に基づいて付設された価格である。

路線価には固定資産税における路線価と、相続税における路線価の2つがあり、
固定資産税路線価については各市町村が算定し、
相続税路線価については、各国税局がそれぞれ算定している。

■ 路線価の見方について

路線価の見方については、以下のサイトが良いと思います。
http://www.kantoshinetsu.nta.go.jp/category/zaisan/rosenka/mikata.htm

関東信越国税局の路線価図等の閲覧というサイトです。
図を用いて説明してるので、わかりやすいです。

■ 路線価図・評価倍率表をみる

財産評価基準書(路線価図・評価倍率表)というサイトで見ることができます。
http://www.rosenka.nta.go.jp/

平成16年・17年・18年分の路線価図を見ることができます。
全国の路線価図がありますよ。

■ 路線価による土地評価の実務(平成18年8月改訂)


■ 路線価による土地評価の実務(平成18年8月改訂)の目次
第1編 土地評価制度の概要
第2編 個別事例による土地評価


■ 路線価による土地評価の実務(平成18年8月改訂)の著者情報
○ 名和道紀(ナワミチノリ)
1959年生まれ。1982年慶應義塾大学商学部卒業。1987年公認会計士登録、税理士登録。1983~87年サンワ・等松青木監査法人(現監査法人トーマツ)勤務。1987年名和公認会計士事務所開設、2004年アクティブ監査法人代表社員、現在下記において開業中

○ 長井庸子(ナガイヨウコ)
1958年生まれ。1982年甲南女子大学大学院文学研究科英文学専攻修士課程修了。1987年税理士試験合格。1989年税理士登録。1988~89年中央経営コンサルティング(株)勤務。現在下記において開業中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■ 土地評価の租税判決・裁決例分析


■ 土地評価の租税判決・裁決例分析の目次
第1部 土地評価の前提条件
第2部 土地評価の個別問題
第3部 法人税及び所得税に係る土地・建物の評価


■ 土地評価の租税判決・裁決例分析の著者情報
○ 鵜野和夫(ウノカズオ)
税理士・不動産鑑定士。都市開発、不動産の売買・交換・買換や相続などに関する税務と鑑定評価を主な業務としている

○ 下崎寛(シモザキヒロシ)
税理士・不動産鑑定士・中小企業診断士・行政書士。不動産の売買、鑑定、税務など幅広く業務を行っている。また中国の広州市に事務所を開設している。現在、日税不動産鑑定士会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■ 図解財産評価(平成18年版)


■ 図解財産評価(平成18年版)の目次
第1章 土地及び土地の上に存する権利
第2章 家屋及び構築物の評価
第3章 株式及び出資の評価
第4章 公社債等の評価
第5章 その他の財産の評価


■ 図解財産評価(平成18年版)の内容
相続税又は贈与税の課税価格の計算の基礎となる各種の価額については、財産評価基本通達にその評価方法が定められていますが、専門的知識を必要とする事柄も含まれていることから、納税者の皆様や携わる方々から多くのご質問が寄せられています。本書は、これらの質問やご要望に応えられるように、特に評価する機会の多い土地や取引相場のない株式等を中心として、基本的な事柄をできる限り平易に記述し、評価の手順をフローチャートにして掲載するとともに路線価図や評価明細書をできるだけ多用し、図解による「財産評価のガイドブック」となるように心掛けて編集しました。

220は1平方メートルあたりの単価です。
※ \220,000/m2となります。

Cは、借地権割合で、相続評価額等を算出する際、その土地の上に借家等が建っていた場合、
その記号が該当する%をかけて算出します。
借地権割合については、下記を参考にしてみてください。
​http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%BC%DA%C3%CF%B8%A2...​

※ 「gooの質問サイト」から引用

路線価については、路線価とは一覧を参照してください。

■ 相続税 - Wikipediaから引用

相続税 (そうぞくぜい) は、
人の死亡に基因する財産の移転に着目して課される税金を指し、
多くの国で採用されている。


日本では、相続税は相続税法に基づき課される。
なお、同法には相続税と贈与税の2つの税目が規定されているが、
これは、後者の贈与税が、相続税の補完税であることによる。


課税価格が高いほど税率も高くなる超過累進税率が適用される。
配偶者の税額軽減ほかの控除がある。

■ 贈与税 - Yahoo!不動産から引用

年間110万円を超える現金や不動産などの財産を、個人から無償でもらった時に課税される国税。
この個人の中には、他人に限らず親子や夫婦間の贈与も含む。


税額は、1年間にもらった財産を合計した価額から
110万円の基礎控除を差し引いた課税価格に対して、
超過累進税率(別表)を掛けて計算する。


不動産の価格は相続税評価額。マイホームにかかわる贈与については
「住宅取得資金贈与の特例」や「配偶者控除の特例」がある。

路線価の見方を学ぶ!

【路線価の見方を学ぶ!】では、路線価について・路線価の見方・路線化の書籍について紹介しています。路線価の情報を随時更新していきたいなと思っています。